自治会懇談会意見分析
「地域別自治会懇談会のあらまし」 と言う行政が発行した記事から、自治会懇談会意見の分析を試みた。
ドキュメント分析の方法で、 自治会懇談会での意見から発言者の意図を推察して、以下のキーワードに置き
換えた
・方針・施策 ・企業誘致 ・福祉行政 ・合併 ・自然環境 ・教育・子育て ・地域産業 ・観光行政 ・人口対策 ・施設 ・役所 ・他 |
1.地区別にキーワード発生数(発言件数)のクロス表
キーワード | 自然環境 | 方針・施策 | 観光行政 | 企業誘致 | 教育子育て | 人口対策 | 施設 | 地域産業 | 福祉行政 | 役所 | 他 | 計 |
第1回(A地区) | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3 | 0 | 12 |
第2回(B地区) | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 13 |
第3回(C地区) | 2 | 1 | 0 | 2 | 3 | 1 | 3 | 0 | 5 | 0 | 1 | 18 |
第4回(D地区) | 3 | 4 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 0 | 18 |
第5回(E地区) | 2 | 3 | 1 | 0 | 5 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 17 |
総 計 | 9 | 13 | 3 | 5 | 11 | 7 | 5 | 5 | 10 | 8 | 2 | 78 |
2.先ず地区別の意見をキーワード別にグラフ表示した
*キーワード別に地区別の発言件数が分かるが、住民の意向やその強さなどの判断は難しい。
3.次にこれら意見の傾向を探る為に主成分分析を試みた
主成分分析は類似関係を分類する為には有効な手法です
固有値 |
主成分得点 |
第1主成分 | 第2主成分 | 第3主成分 | |
自然環境 | 0.13 | 0.16 | 0.61 |
方針・施策 | -0.27 | 0.09 | 0.55 |
観光行政 | -0.15 | 0.13 | -0.08 |
企業誘致 | 0.22 | -0.33 | -0.07 |
教育・子育 | 0.16 | 0.80 | -0.11 |
人口対策 | -0.03 | 0.02 | 0.21 |
村施設 | 0.34 | -0.01 | -0.39 |
地域産業 | -0.22 | -0.35 | 0.00 |
福祉行政 | 0.67 | -0.03 | 0.17 |
役場 | -0.43 | 0.24 | -0.28 |
他 | 0.13 | 0.16 | -0.06 |
固有値 | 7.35 | 5.30 | 2.20 |
寄与率 | 44.81 | 32.31 | 13.44 |
累積 | 44.81 | 77.12 | 90.56 |
第1主成分 | 第2主成分 | 第3主成分 | |
第1回 (A地区) | -2.51 | -1.30 | -2.11 |
第2回 (B地区) | -0.04 | -2.87 | 1.41 |
第3回 (C地区) | 4.58 | 0.07 | -0.76 |
第4回 (D地区) | -1.22 | 0.85 | 1.40 |
第5回 (E地区) | -0.81 | 3.25 | 0.06 |
赤字:注目項目
桃色:参考項目
*固有値と得点を散布図に表し判断をします
*考察
第1主成分は福祉・医療関連を期待した意見である
第2主成分は教育・子育て関連を
第3主成分は自然環境(下水、ゴミ)関連を希望した意見と判断できる
但し第3主成分は固有値が他に比べ小さく又累積寄与率も第2主成分で77%なので影響力は少ないと考え、
検討項目から外した
3.判断
・多くの意見を12項目のキーワードに置き換えて分析したことにより、色々な意見がある中で住民の意向が
マクロ的に把握でき行政の方向性を定めることが出来ると考える。
・住民の性別や年齢などの詳細とキーワードへの置き換えが発言の意向に沿っているか等、関係者で充分に
論議して分析することが実際にこの手法を進める際のポイントになる。