What`s News
◇北の大地とルーツの部屋
明治38年4月、祖父母が山梨から北海道空知郡北村に入植して100年.
18年7月入植百年を祝い7人の兄弟(入植した孫たち)が集まり想いを新たにした。
そして、記念の「壷」を郷里岩見沢に窯を持つ「こぶし焼き」に決め在住の兄が調達
した。
記念の壷![]() |
百年記念の碑![]() |
---|
◇Excelを活用したSQC、を解説した本を出版しました
データマイニングの普及を志す同士が分担した共著です。
統計解析はデータマイニングの代表的手法と言えるでしょう。
Excelを使って、統計的品質管理の考え方を習得することで
「苦手」意識の強い統計解析を身近に感じられるなら、本書の
目的は半ば達成です。
更に、本書の目的である、重回帰分析から実験計画法、タグチ
メソッドまで解析を進めます。
◇演奏会をしました。 |
---|
・ 遊友会 定例会 ジャズ&ライブスペース「キャビン」 (19年1月) ![]() |
・七沢リハビリテーションセンター 玄関ホールの定期慰問演奏 (19年6月) ![]() |
---|
◇水無の会 学童安全パトロールをしています 平成17年11月より出来る時間帯に出来る人が、と無理のないよう に自主的な取り組みです。 村からベストと腕章を協力してもらいました。 学童安全を考える連絡会開催 平成18年5月、同じ考えで安全パトロールをしてい る地域の有志の方々に呼びかけ、顔合わせと連絡会を持ちました。 神奈川県警、行政と一体になりパトロールをしました。 ![]() (社)社会福祉協議会会報に取り上げられました。 『ボランティアの扉』 【見守り活動】です。 パトロール活動も1年を経過しました。 1年前には私たちを警戒する子供たちも居ましたが、色々な出会いを経て子供たち から話しかけてきたり、冗談を言ってきたりと顔なじみになりました。 併せて、私は学校評議委員を委嘱され学校に関する知識や心意気も大きく変化しました。 |
|